触診や評価、トレーニングなど、様々なジャンルの勉強会を
行っております!
翌日から現場で生かせるスキルを習得することはもちろん、
カテゴリーや競技の違うトレーナーとの交流もでき、横の
繋がりも増やすことができます!
~次回の勉強会~
●日時
①10/23(木)19:15~20:45
②10/30(木)19:15~20:45
③11/27(木)19:15~20:45
●場所
●テーマ
①三角巾での処置1
→「固定」「圧迫」「保護」の役目を果たせる三角巾での処置法を学びます。今回は「固定」と「圧迫」をテーマにし、様々な部位の処置をどんな体格の人でも適切に対応できるように、参加者同士で練習していきます!
※三角巾をご持参ください。(当日購入も可能)
②寒冷環境下での帯同における準備と処置
→秋冬にかけて気温が下がっていく中で、傷病者を最小限に抑えるためにどのような準備が必要か、低体温症が疑われる場合にどう対処するかなど、実践を踏まえて寒冷環境での帯同時に必要な知識を深めていきます。
③足関節の評価
→足部・足関節の機能を学び、トレーナーとして「痛み」になる前に食い止めるために何をどう観察するかを学んでいきます!予防のスペシャリストとして、問題点を早期発見できるように観察力を養っていきましょう!
※傷害に対する評価ではなく、機能の評価になります。
●料金
各1200円
→2人でのご参加でペア割りあり!
→トレーナーバンク登録者は割引価格で受講可能!
●定員
各8名(定員に達した時点で受付終了となります。)
●申込方法
下記のQRコードからLINEでお申し込みください。
●その他
動きやすい服装で受講してください。
練習場所や練習相手が確保できないトレーナーさんや、学校の
授業では時間が足りない学生向けの練習会です!
授業では学ばない巻き方や、現場での応用法など、引き出しが
増えるような内容も踏まえて進めていきます!
一度学んだ巻き方も時間が空いてしまうと、精度が落ちてしまいますので、繰り返し巻き続けることが大切です!
~次回のテーピング練習会~
●日時
①11/6(木)19:15~20:45
②11/20(木)19:15~20:45
●場所
●テーマ
①足関節底屈制限
(アンダーラップ、非伸縮38mm、伸縮50mm.75mm)
→荷重位、非荷重位問わず、底屈時に痛みがある選手に有効なテーピングです。また、ATの実技試験でも出題される可能性があるテープの1つです!どれくらいテンションをかければしっかり制限が加わるのかは繰り返し練習しないと感覚を掴めませんので、繰り返し巻いて精度を上げていきましょう!
②膝関節屈曲制限
(キネシオ50mm.75mm)
→屈伸時の痛み、荷重時に痛みに対して巻いてみる価値のあるテーピングです!ハード伸縮テープではなくキネシオを用いるので、過度に制限されることなく他の動きに支障が出る心配も少ないです。選手からも感触がよい巻き方になりますので、覚えておく価値ありです!
●料金
参加費各500円+テープ使用分(テープの持ち込み可)
●定員
各8名(定員に達した時点で受付終了となります。)
●申込方法
下記のQRコードからLINEでお申し込みください。
●その他
巻く部位が露出できる服装でご参加ください。
後半の30分程度はフリーの時間でテーマに関係なく、テーピングに関する相談や質問を受け付けています。
夏休みや冬休み期間を利用して、講習会を実施しております!
学生トレーナーや若手トレーナー向けにスキルアップや学校で
学んだ内容のブラッシュアップなど、チームやクライアントに
適切なアウトプットができるよう、実技を通して精度を高めて
いきます!
~次回の定期講習~
日程が決まり次第、お知らせいたします。
勉強会へのご参加はこちらのQRコードから
LINEでお申し込みください!!
※事情により、急遽勉強会が中止になる場合があります。
その際はご参加の連絡をいただいた方のみへご連絡させていただきます。
その他、お問い合わせはこちらからお願いします。
株式会社PTT
Instagram : @ptt_trainer